非IT化で増益の企業が出てきているそうです
興味深い記事を発見しました。
IT断食で増益の企業、なぜ増加?スマホやPC導入がもたらす“甚大な”経営的損失 – Infoseek ニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_20140312_57141?p=1
社内でのITを使っての仕事を禁止して、増益になっている企業がある
とのことです。
スマートフォン(スマホ)をやめたら月額5000円の「反スマホ報奨金」を出す会社。
この会社は、社員に対する新聞購読補助制度もあり、月1回、新聞記事の感想文を出せば、
月額2000円が給料に上乗せされるとのことです。
「朝9時30分まで会社のパソコンの電源が入らない」会社。
「社内向けのCC(同報送信)メールやパワーポイントの資料作成」を禁止会社。
などがあるそうです。
背景には、社員の間でのコミュニケーション不足があるようです。
また、業務以外でのPC利用で損をしているのもあるとこと。
記事では、「友人とのメール交換やネットサーフィンなどで時間を潰し、わずか3分しか
働いていない女性がいた。またあるサービス系企業では1日50通以上のラブメールを交換
しているカップルもいた」そうです。
う~む、そんな人がいるんですかって感じです。
なんと、パソコンの業務外利用によって、年間1億100万円の損失が発生した中堅商社も
あったとのこと。
詳細は、記事を読んで欲しいです。
「IT化=効率化」ではないってことですね~~。
何でもそうですが、使い方や使う人によって、良くも悪くもなるってことでしょうか?
— PR —————————————————————————————
卓球の全日本選手が知っていて、一般の人が知らないこととは?
↓↓↓↓↓
卓球 遊澤 亮 驚異の卓球上達法