SNEP(スネップ)ってご存知ですか?
SNEP(スネップ)。
こちらの記事をご覧ください。
仕事、友達、配偶者なしの20~59歳「SNEP」が今急増しているワケ 〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
http://dot.asahi.com/wa/2013111300070.html
記事によると、
SNEPは『20~59歳と人生の盛りなのに、仕事なし、友達なし、未婚。寂しく、
孤独な毎日を過ごす「SNEP(スネップ)」(孤立無業者)と呼ばれる人々』の
ことだそうです。
SNEP(Solitary Non-Employed Persons)は、ニート研究の第一人者、東京大学
社会科学研究所の玄田有史教授が提唱した概念で、玄田教授の調査によれば2011年
の時点で、SNEP の人口はなんと約162万人もいるそうです。
2014年では、増えてるでしょう。
2000年代を通して急増し、現在この数は20~59歳の総人口に対して、約2.5%を
占める割合となっている。
すごい数字ですね。
162万人の人が、働いていないってのは、日本にとって大変な損失ですよね。
上記以外に気になったところは、以下の文章です。
●「一度職を失った後、いい年をして就職試験に落ち続ければ、どんなに強い人だって自信をなくします。SNEPと聞いて、怠惰な人の自己責任だと思うのは間違いです。今時、SNEPは誰にでも起こりうる問題なのです」(中高年のひきこもりの問題を取材してきたフリーライター、高島昌俊氏)
●SNEPは、年齢、性別、経済状況に関係なく、「今やどのような人でも無業者になれば孤立しやすくなる『孤立の一般化』は広がっている」ともいう。
私も1回目の転職に失敗し、今のところが見つかるまでに、期間で1年かかりました。
その間、申し込んだ求人は100以上だったと思います。
殆どが書類で落とされました。
その中で面接まで行けたのは10社もなかったと思います。
辛かったですが、転職の理由になったうつ病の闘病生活に比べたら、ましだったので
諦めずに転職活動が行えました。
でも、1年近く無職だったので、貯蓄がなくなったのは痛かったです。
今、苦労してます(^^ゞ
とにかく今の日本って、生活しにくいですよね。
若者、中年、お年寄り全ての年代において、仕事、就職、生活が苦しいですね。
でも、一部の人は潤っている。
その人が努力した結果でしょうが、もう少し、周りの人を幸せにすることも考えて
欲しいです。
政治家の人にもお願いしたいです。
このままだと、日本は衰退の一途をたどる気がしてなりません。
— PR —————————————————————————————
卓球の全日本選手が知っていて、一般の人が知らないこととは?
↓↓↓↓↓
卓球 遊澤 亮 驚異の卓球上達法